▼・ェ・▼にっき。

ゲームをこよなく愛する▼・ェ・▼のメインBlogデス

はてなブログデザイン『Brooklyn』のお勧めポイント

 

 

 

f:id:bless-you:20170423212134j:plain

 

 

なんやかやありまして、テーマ(ブログのデザイン)

『Brooklyn』へと変更致しました▼・ェ・▼デス。

変更してから数日しか経っておりませんが、

Brooklyn』のお勧めポイントについてお話しします!

 

 

 

 

『Brooklyn』へと変更して良かったと思うこと 

 

Brooklyn - テーマ ストア

 

軽い!

 

何と言っても、軽やかで読み込みが早い!!

 

ブログの作業をするためのブラウザを

『chrome』へと変更したこともあるとは思いますけども、とにかく軽い!

 

やはり、皆さんがお勧めされているだけのことはあると思いました。

 

 

カスタマイズの自由度が高い!

 

念願の『背景画像変更』に成功致しました!!

もうこれだけでも、「思い切って変更してよかったなー!」と喜びの▼・ェ・▼。

 

 

色にこだわる▼・ェ・▼的には、

些細な部分の色設定を変更できるところがとても嬉しいのデス!

 

 

最初から『大見出しにh2タグ』が設定されてる! 

 

おかげさまで、ブログ開設当初から知識を得ることができた▼・ェ・▼。

だけども、面倒臭くて何もしてませんでした!

『Brooklyn』へと変更したことで、今後も何もしなくてよくなりました。(ヤッタネ!)

 

 

自分らしさを大切にできます!

 

今のご時世、シンプルで機能性が高いモノというのは人気がでます。

人気がでるということは、それだけ 利用する人が多い ということデス。

現時点で1万人近い人が『Brooklyn』を利用していました。

 

 

ですが!

 

 

『Brooklyn』には、自由度の高さも備わっています!

(注意!:「自由度の高さ」はてなPROという有料版のみのようです)

自分のブログを自分色に染めることが容易に可能なのデス!

 

 

おまけに。

 

 

利用する人が多いということは、

カスタマイズの情報をシェアしてくれる方の人数も増えるということデス!

 

 

良いこと尽くし!

 

 

あちこちカスタマイズできることで若干忙しくなりましたけれども、

自分のブログを自分色へと染めることができる喜びで楽しい日々を過ごしてます!

 

 

編集するブラウザをchromeにすることで便利さ倍増!

 

つい数日前まで『Fire Fox』愛好家だった▼・ェ・▼。

ブログ界隈では『chrome』がお勧めされているのをチラ見しておりましたが、

イマイチ乗り気になれないまま月日が過ぎておりました。

 

 

ですが!

 

 

「コメントボタンが表示されない」 などの問題が発覚したため、

これを機会に『chrome』を利用することにしました。

 

 

『Brooklyn』の作者さんが作ってくださったchrome拡張機能なんですけれども、

ブログを編集するブラウザをchromeへ変更したおかげで、

これを利用することができるようになりました! 

 

 

「見たままモード」でブログを書いている▼・ェ・▼にとって、

この拡張機能がとっても便利!

 

 

  •  画像・テキストの左・中央・右揃え
  •  目次挿入

 

これらがボタン一つでできちゃうのデス!

 

 

他にも

  •  h2タグの見出し挿入
  •  背景をグレーにして強調
  •  pタグにクラスの付与

なんていう機能もあります。

 

 

『CONTENTS』にお別れをした際には、

先生を疑ってしまったことに対する申し訳なさと自分に対する情けなさで

撃沈しましたけれども。

あの件が発端となって・・・

 

 

  1. 『Brooklyn』にテーマを変更
  2.  ブラウザを『chrome』へ変更
  3. 『Brooklyn』の作者さんが作ってくれた『chrome拡張機能』の存在を知り導入

 

という一連の流れが生まれたのだと思います。

ありがとうございます!

 

 

ブログを書く環境が以前よりも格段に良くなりましたので、

楽しみつつ励もうと思います。

 

 

 

素晴らしいテーマと機能をシェアしてくださったシロマティさんに

感謝を贈ります♡*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

 

 

 

 

 

゚*。.ღ ⊹⊱  £ονё & βLёss уoц  ⊰⊹ ღ.。*゚ 

Thank you.

I love you.