はぁ~ (*´Д`)
おうちで過ごすのが一番幸せ💕
静かだし。
好きなものに囲まれてるし。
好きなコトできるし。
お休みを絶賛満喫中の▼・ェ・▼デス。
初日は身体中が痛くて動けなかったのはナイショ。
てことで。
本日の日記は、別々にしていた「UOブログ」と「AAブログ」と「マイクラブログ」の3つを「▼・ェ・▼にっき。」に統合したよ!ってお話しデス。
【目次】
分離させていたそれぞれのブログについて
UOブログ
元「らぶうお。」
ウルティマオンラインで、まったりもさもさプレイしている日記。
2011年スタート。
プチ隠居かまして別ゲーに浮気を繰り返すので、永遠の御隠居様仕様。
人様にお役に立つようなTipsは、ほぼ皆無。
AAブログ
元「▼・ェ・▼ろぐ。」
ArcheAgeのクエスト関連について、オネエキャラで冒険しながら綴っていた日記。
2016年スタート。
ブログアカウントの切り替えが面倒だったのと、
自分のメインキャラの活動がなんだか盛り上がっちゃったので失速。
おまけに仕様変更が激しいため、ヤル気も(ry
マイクラブログ
元「いぬくら。」
Minecraft の「1.10」Verで、お気に入りのリソースパックを使用して
のんびりマイクラの世界を堪能し始めた日記。
2017年スタート。
リアル無茶振りミッションのおかげで停止中。
頑なに分離させていた訳
一つのブログには一つの世界だけ
自分縛り=固定観念に囚われてたんだよね。
「UOならUOのネタだけ!」みたいな。
そうゆうブログが多かったしね。
「そうゆうもんだ」っていう。
だから、別ゲーに浮気するたびに、また一つブログを作る感じだった。
何年か前に、UO友のなヴぇちんから教えてもらって存在を知ったちんたさんのブログ。
目玉コンテンツになった「光のお父さん」シリーズ。
本が出版されたり、テレビ放送されたから知ってる人も多くなったかな?
売り上げランキング: 24,072
お父さん役の大杉漣さんが大好きな▼・ェ・▼デス。
で。
ちんたさんのブログに日参するようになったんだけども、FFに関係ない日記も多いわけ。
「なんでFFだけのブログにしてくれないんだろう」
「チョイスされてる他のゲームとか、プラモとか全然興味ないんだけど」
当時は、そんな風に不満を感じてたんだよね。
もちろん、ちんたさんにクレームぶつけるとか、アホな真似はしてないよ?w
どんなブログを書こうが、ブログ主さんの自由なんだから。
読み手(受け手)がどうこう言うのは筋違い。
そのくらいのことは、当時から理解してた。
でもなんか最初のうちは、モヤモヤするものが心の中にくすぶってた。
そのモヤモヤが何なのか、自分でもよくわからなかった。
最大の理由は、植え付けられた固定観念
世の中に蔓延してる「特化ブログ論」的なモノ。
「アクセスが~」とか。
「固定読者が~」とか。
それらを獲得するためには、一つのブログには一つのネタの「特化ブログ」が良い。
それが、王道であり常識、みたいなね。
だから、一つのブログにごった煮状態の「雑記ブログ」は好まれない。
でもさぁ。
なんか違うと思う。
この日記書いてる内に頭に浮かんできたんだけど。
「特化ブログ」推しで得するのって誰かな?
誰が一番初めに言いだしたのカナ?
大多数の人って、無料ブログ利用するよね。
無料ブログって、企業が提供してくれてて、企業側の広告スペースあるよね。
利用者が、1人につき2~3個無料ブログ作ったらさ。
広告料増えるよね。
更新が止まった古いブログが広告満載で放置されてるのもそうゆうことからだよね。
いや、いんだよ。
そうゆう仕組みなんだから。
悪いとは言ってないデス、断じて。
でもさ。
そうゆう成り立ちを知らなかった、考えたコトもなかったような
▼・ェ・▼を含めた大勢の人達に対してさ。
如何にも「特化ブログが正義正論だ!」みたいに、
情報操作してミスリードしていくのは如何なもんかなぁとは思う。
思うけど。
きっと多分、誘導してる側は。
「そんなこと知らなくていい、気付かなくていい、眠ったままでいろ」
って思ってるんだろうなぁw
それに、そんなの遥か昔からの常套手段だったね!^p^
時代は分離から融合へ
固定観念が外れると色んな事が気にならなくなる
ちんたさんのブログに、初めのうちはモニョってた▼・ェ・▼。
でも、いつの間にかそんなことは気にならなくなってた。
他のゲームやプラモの記事も、素直に楽しく読めるようになった。
それは、ちんたさんっていう人柄と世界観のファンになったってのもあるけど
「特化ブログ至上主義」っていう固定観念が解除されたのも大きいと思う。
読みたければ読めばいい。
読みたくなければ読まなければいい。
こうゆうコトを言うと、乱暴に聞こえてしまう人もいるとは思うけども。
でも、全てにおいてそれが言えるんだよね。
こっちが不安定な状態で質問した時の、高次の存在達からの答えも同じ感じw
- やりたければ、やればいい
- やりたくないのなら、やらなければいい
- 「~ねばならない」というものはない
- 答えはアナタの心の中に在る
- and more.
「自分がどうしたいのか」が一番大事。
そして、次に大事なのが、「他人を変えようとしない」
大体において、気に入らない事象って
自分の固定観念がブロックになってて刺激されてるから問題に感じるだけで。
解除されてしまえば、何の問題にも感じなくなる。
むしろ、問題に感じていた対象すら、受け入れて楽しめるようになってるから、
後から気付いた時におったまげちゃう。
なんでブログを書くの?
▼・ェ・▼が、UOブログを始めたのは、
自分が楽しかったことをUO友達とシェアしたかったから。
友達が爆笑してくれると、▼・ェ・▼も喜び!
ついでに。
▼・ェ・▼のブログをみて、UOの世界を知ってくれる人が増えたらいいなぁとか。
お役立ちな情報はほぼ皆無だけども、何かを受け取ってくれる人がいたらいいなぁとか。
要するに、▼・ェ・▼が楽しいのが一番。
その楽しさの「お裾分け」ができたなら、それでいいデス。
一時流行った「おもてなし」はしません。
▼・ェ・▼の感覚だと、
「おもてなし」って自分を殺して相手のために尽くす行為に感じる。
それって、自分の状態にもよるけど、辛くなってきて長続きしない。
そうじゃなくて。
ありのままの▼・ェ・▼で日常を楽しむ。
その日常を綴るブログから、誰かが何かを受け取ってくれたなら幸せ💕
っていう「おすそわけ」精神デス。
ついでに、楽しんだことを書いて、1,000円とか貰えちゃうなんてラッキー!!
ってくらいの気持ちで広告貼ってます。^p^
「ごった煮ブログ」が増えてきたのカナ? それとも‥
最近、ググると「特化ブログ」よりも
「ごった煮ブログ」のヒットが増えてきたように感じるんだけども、
実際どうなんだろ?
▼・ェ・▼の中の固定観念が解除されて、
受け入れられるようになったからそう感じちゃうのカナ?
それとも、固定観念が解除された人が増えてきたのカナ?
両方カナ?
「実際どうなんだろ?」とか言いつつ、ぶっちゃけどうでもイイデス。(。・ɜ・)
去年辺りから、「融合」「解放」っていうワードを感じてた▼・ェ・▼。
実際、過去世のパラレルが融合しちゃって、
めっちゃエネルギーが動いたのを経験したこともあったし。
今年の始めからは、ネガティブな部分を解放しつつ、分離してた自分自身を
一つ一つ融合させていくインナーワークめっちゃさせられてたし。
「今」っていう時は、「分離」から「融合」へ流れていってるんだなぁって
色んな意味合いで実感してる今日この頃。
ふと気付いたら、3,000文字超えてたyo! (゚ロ゚ ナンタルチーヤ!!
と、とりあえずデスネ。
ブログの統合のお知らせと。
4つのブログが合体しちゃったもんだから、初めましての御挨拶も4つになってたり。
カテゴリーがゴチャゴチャしちゃってるんですけどもー!( •̀ㅁ•́;)アワアワ
のんびりやってきます。(๑→ܫ←๑)テヘペ
てところ、今日はおしまいデス。
最後までお読みいただきありがとうございました💕(*´꒳`*)
どなたさまも良いアセンションライフを!
必要な言葉が
必要な人に
必要な時に届きますように!
愛を込めて♡ *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
゚*。.ღ ⊹⊱ £ονё & βLёss уoц ⊰⊹ ღ.。*゚
Thank you.
I love you.