お天気がよろしくないので、貯まりまくったSS消化に励もうと、
心に決めた ボクです。(現在、3/24)
こばわー ヾ(。・ω・。)ノ゙ *プニプニ*
果たしてどこまでリアルタイムに追いつけるのか。
お店の敷地内に踏み込まなくても、外から内装が見えるように、
見せたい部分の床タイルを丸太パーツにしているのだけども。
絨毯の端っこ部分の丸太が見えてしまって困ってしまう。
なので、腐れ王のアイディアを パク インスパイアすることに。
普通の四角い絨毯を端っこ絨毯で挟み込むと、
丸太の床パーツを隠せるという、なんてステキなアイディア。
さすがは腐れ王。
そして、絨毯の敷き方も腐れ王からインスパイアした方法。
- 絨毯を敷きたい場所に立ち、ゴミ箱を設置
- ゴミ箱の中に、端っこ絨毯→普通の絨毯→端っこ絨毯の順番で入れる
- ゴミ箱を斧で壊す
- 端っこ絨毯→普通の絨毯とロックダウンする
- 騎乗動物に乗り降りして、現れた端っこ絨毯をロックダウン
こんなことを縁絨毯の数だけ繰り返して、やっとこさ完成。
したところで。
腐れ王 「絨毯の隙間から、丸太パーツが見えて切り取り線みたい。
丸太パーツを普通の緑色のやつに変えてみたら?」
腐れ王から、ありがたいダメ出しを頂戴するボク。うぇうぇ
ろ‥ ろっくが外れるのが、め‥ めんどくさいんだな‥ (裸の大将風)
しかし、妥協していてはステキなお店は作れなぃ。
どうせやるなら、アイテム数が少ない内がいいさ・・・
そう自分に言い聞かせて、カスタマボタンをポチ子するボク。
グレーの丸太パーツから、緑色の継ぎ目のない丸太パーツへと変更。
おかげさまで、絨毯の切り取り線は消えました。ヽ|・∀・|ノ
そして、ガラの絨毯のままにするか、
内側を無地の絨毯にするかで、また悩むボク。
腐れ王を召喚して、アドバイスを頂くことにした。
無地の絨毯の色を変えて、組み合わせて模様を作る方向に決定。
縁に含まれている小豆色っぽい紫の色を出すのに四苦八苦。
ちょっと色が変わるだけでも、雰囲気は結構変わる。
色って大事だなぁと、改めてお勉強になりますた。
ちょっと赤っぽぃ紫色だと、こんな感じ。
もう少し暗い紫だと、こんな感じ。
最終形態。
たかが絨毯、されど絨毯。
絨毯だけで一晩を過ごしたボクら。
おかげで、ステキな面構えのお店になりまんた。
腐れ王、ありがちょーヽ|・∀・|ノ
『友は財産』という言葉が身に染みた夜。
これからも色々とお勉強させて頂きますね。
てところで、今日はおしまいデス。
どなたさまも素晴らしいゲームライフを❤
愛を込めて♡ *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
゚*。.ღ ⊹⊱ £ονё & βLёss уoц ⊰⊹ ღ.。*゚
Thank you.
I love you.